ライフスタイルを最優先で考えたリフォームを実現しました |
|
|
|
![]() |
|
||
囲炉裏の縁には幅広の一枚板を使用してダイニングテーブル代わりに 目の前でクシに刺した魚をを焼いたりなど、調理場と食卓を兼ねるこのスタイル は炉端焼きが家庭にあるようで、お酒のみにはこたえられません。こ囲炉裏の 周囲4ケ所に、床下収納を設置。炭のストックや、消しつぼなど、囲炉裏に必要 な物が座ったまま、すぐ取りだせるようになっています。さらに、リビングの外 には、眼下に広がる海を満喫できるよう、広いテラスを設けました。天気の良い 日には、このテラスにテーブルを出して、室外でも食事やお茶を楽しめるという 家にいながらにしてアウトドア感覚を楽しめる設計になっています。 |
|||
![]() 囲炉裏の四隅にある床下収納、これは 炭のストック用、他には消し壺や 調理器具を入れている。 |
|
![]() |
![]() |
移し、大人数が集まっても対応できるように プロ仕様のキッチンを選びました。システム キッチンにはあえてしませんでしが、機能を 追求しているデザインのためか、とても使い やすい上に無駄がなく、かえってスッキリ していて気に入ったということです。 |
![]() ![]() |
||
高台に建つこの家の中でもっとも見晴らしの良い場所2Fの海側、以前和室 だったこの場所をアクアスペースに決めました。和室を浴室に変えるなんて かなり大変そうに思われますが、念入りな防水工事の末、まさに百万ドルに 値するこの空間を実現しました。浴室横の脱衣コーナーにはミニキッチンと 冷蔵庫がありおつまみ程度のものなら作れるようにしてあります。また外側 には浴室を囲むようにテラスを設置してあり、天気の良い日などは日光浴を 兼ねてジェットバスで火照った体に海からの潮風を満喫できます。浴槽の 周りにはひのきの無垢材を使用しています。 |
![]() |
剥がしたら見事な梁が出てきたので そのまま活かすデザインに防水対策 には、まず下地にベニヤを敷き、 その上にステンレスで防水。さらに その上にモルタルで防水塗装をして 仕上げのタイルを貼るという、二重 三重の防水対策が施してあります。 |
|
![]() まるで温泉旅館のように演出してあります。正面奥はミニキッチン 手前はビール専用の冷蔵庫で業務用のもの、浴槽につかりながら一杯 又、正面突き当たりの出入り口よりテラスに出て風呂上がりの一杯と お酒のみにはたまらない空間です。 |
前にあった物入れをつぶして広げ、洗面ボール と化粧だなを設けました。また、便器の向きも 変えてありその正面にも新たに窓を設置、窓を 開けるとトイレからも海が見えるようにして あります。白い壁紙とダークブラウンで ヨーロピアンカントリー風にまとめてあります |
![]() |
|
|
![]() 1F |
![]() 2F |
|
![]() 1F |
![]() 2F |
T O P | B a c k | |