
|
廊下も取り込み、開放感のあるLDKが生まれました
右側は玄関ホールの一部を取り込んだ部分、撤去出来ない柱もあったが、連続して並べる事でデザインのポイントにしました左側も、もともと出窓があったところ迄床をのばし、空間を広くすることに成功しました
|
Mさんのお住まいは高台に建つ築14年の戸建て住宅です。見晴らしの素晴らしさに魅かれてご購入になりましたが、各部屋が狭く老朽化していたこともあり、入居前にリフォームすることにされました。 |
リフォームのテーマは、ゆったりとしたスペースを確保することと、レトロな味わい深い雰囲気にする事でした。そこでまず、ダイニングと和室の間仕切りを撤去。さらに、玄関ホールの一部をダイニングに取込むことにより、1階はワンルーム感覚の開放的な空間となりました。 御夫妻は、床に直に座って団らんすることがお好きなので、ダイニングスペースには座卓を設置天井が高く感じられ、実際以上の広がりを実感できます。内装は、古き良きものが似合うイメージに。ダイニングの床にはヒノキのフローリングとテラコッタタイルを組み合わせました。 天井には化粧梁を入れ、壁は自然素材の珪藻土を使用、温もりの感じられる居室となり、 ご夫妻がご実家から持寄ったという年代物の火鉢や飾り棚が似合う趣のある雰囲気となりましたまた、水回りもリフレッシュしています。システムキッチンを交換して、キッチンとダイニングの間仕切りには、居室の雰囲気に合わせたカウンター兼収納を造りつけました。カウンターに施したモザイクタイルが、空間のアクセントとなっています。浴室も、壁にヒノキを貼り、コンパクトながらくつろげるようになりました。 限られた予算の中で、理想的な住まいが実現し、Mさんご夫妻は大変喜んでいらっしゃいました |
玄関の床は米松
の無垢材を採用
|
玄関ホールの床はダイニングとお揃いのテラコッタタイルを敷いている。左側の戸の向こうハダイニング。引込み戸になっており、全開できるので、夏場は玄関ホールも居室の一部分として使う予定だとか。
|