
|
元のLDKよりサンルームを見る床にパティオに使った物と同じテラコッタタイルを施して、リゾートの雰囲気を高めている。木枠の窓は湿気が高い時などは開きにくくなるが、そういう自然との付き合いも楽しみの一つとして考えられるようなデザインに仕上がっている |
一部屋の増築から夢が広がり、ガレージと庭をフルに活かし、<最高に楽しめる空間>へ。遊び心ある楽しいリフォームを実現させました。まず1階には大型クロゼットがあるサービスルームを確保、納戸にするにはあまりにもったいない空間だったので無垢材と珪藻土をつかい情緒いっぱいの板の間にしました。そこの天窓を兼ねた階段を上がると、写真のサンルームがひろがります一階と同様に自然素材でつくられた、ご夫妻の生活エリアを充実させる第二のリビングが実現しています。その窓の外にはパティオが展開し本格的なバーベキュウコーナーや、ガーデニング用の水場をレンガで設けた魅力的な空間が広がっています。そしてパティオを挟んだガレージの上には、建物と切り離したホビールームを確保。ご主人が夜中でも気にせずパソコンで遊べる<男の隠れ家>を設けています。その屋上は奥様がガーデニングを楽しめるサンデッキとして活用しています。しかしなんといっても一番の魅力はサンルームの上部に設けた<露天風呂>浴槽をヒノキ板で囲み、キッチンの給水コックを分岐してホースを繋げ、シャワーカーテンやよしずで囲った簡易システムですが、『星を眺めながらの入浴は最高』とご主人、ご夫妻はもとより手掛けた私どもも満足できるリフォームとなりました。 |
サンルームの炉付きテーブルかパティオを見るトップライトと全面がラスの開口窓により、外部を身近に感じる心地良い第2リビングが実現した。海砂や貝殻を入れて楽しんでいる<炉付きテーブル>は当店ホワイトハウスにてお買い上げ頂いたもの。 |
|

ホビールーム。化粧梁や木製の上げ下げ窓で雰囲気を高めたご主人の遊び場、建物から分離しているので、音漏れを気にせずに夜更かしできる。『リビングを占拠していたパソコンがなくなってよかった』とは奥様の弁
|
サービスルーム。採光がほとんど当たらない空間なので、クロゼットの上部にもハイサイドライトを。柱や梁はヒバ材を古色で仕上げたもの。シーリングライトにはスカボガラスを採用して、味わい深い空間を演出している。 |
|

|
サンルームからパティオを見る。テラコッタタイルと無垢板を使い水はけをよくするために少し勾配をつけている。グリーンのラティスフェンスは、格子の合わせが噛み合うように造られたスマートなタイプ。左側の階段の下は、一階の採光に役立っている。 |
|